【簿記オンライン講座】簿記3級はおすすめオンライン講座で合格を目指そう!実際に体験して感じたメリット・デメリットも紹介!

オンライン講座・Web講座で効率よく合格を目指そう!

白シャツ犬

簿記のオンライン講座・web講座って実際どんな感じ?
オンライン講座のメリットとデメリットは?
簿記の学習は参考書とか、予備校に通うっていうイメージなんだけど…..
オンライン講座・web講座の講義の質とか、値段とかどんな感じなんだろ?

しゅうちゃん

おやおや、悩んでいるようだね!
今回は、僕が今現在受講しているstudyingというオンライン講座・web講座に関して書いていくよ!
僕は、studyingで税理士試験の消費税法を受講していて、今も頑張って勉強している最中なんだ!
この経験を元に書いていこうと思うよ!

※今回の記事における簿記3級は日商簿記検定のことを指しますので、あらかじめご了承ください!

  • 今回の記事のテーマ

簿記3級はおすすめオンライン講座で合格を目指そう!実際に体験して感じたメリット・デメリットも紹介!

  • オンライン講座のメリット・デメリット、筆者のオススメ
  • 記事の信頼性

筆者は現在大学生で、現在は日商簿記検定1級や税理士試験に向けて日々精進しています。今現在筆者は、オンライン講座を利用して税理士試験に合格することを目指しています。(筆者は、tacのオンライン独学道場とstudyingという2つのオンライン講座を受講した経験があります)

簿記3級の合格証書と採点結果(筆者のもの)
簿記2級の合格証書と採点結果(筆者のもの)

上の2つの写真は、少しでも皆さんからの筆者に対する信頼性が向上すればいいな。という思いから載せさせていただきました。(8月21日追記)

  • 今回の記事で学んで欲しいことと筆者の思い

今回の記事を読むことで、皆さんは「オンライン講座に対して詳しくなり、オンライン講座を勉強方法の1つとして考えること」ができるようになると思います。

この学びを皆さんが得ることで、より皆さん自身に合った勉強方法を選択する能力が身につくと思います!

では、さっそく本題に入りましょう!

オンライン講座・Web講座のメリットとデメリット

白シャツ犬

まず、簿記のオンライン講座のメリットとデメリットについて知りたいんだけど、聞かせてよ!
ここを聞かないことには、オンライン講座で勉強しても大丈夫か分からないよ!

しゅうちゃん

確かにそうだね!
じゃあ、筆者が実際に経験して思ったオンライン講座のメリット・デメリットについて簡単に説明するよ!
これを参考にして、皆さんの意思決定に役立てていただけたら幸いです。

Ⅰ.メリット

1)どこでも講義を受講可能

しゅうちゃん

まずは、どこでも受講が可能であるというのがオンライン講座のメリットの1つだね!
通勤・通学の最中など、どこにいても講義を受けることができるため、
仕事で忙しい人・毎日学校へ長時間通学する人にとってとても有効な
機能だね!

筆者の場合だと、通学時間中や学校での図書館内で、よくオンライン講座を使って講義を受けていました!

通学する必要がないため、自分の予定やモチベーションなどにあわせた受講ができます!

また、地方に住んでいる人だと、通学するのに苦労すると思いますので、オンライン講座を使って効果的に学習するのもオススメです!

2)時間に縛られない

しゅうちゃん

次に、時間に縛られないというのがオンライン講座のメリットの1つだね!
これも毎日忙しい人にとって、時間が決まっている講義に出席することは難しいと思うので、
講義を受ける時間を自分で決められるのは大きなメリットだね!

筆者の場合、平日は学校へ行っていたり、土日はアルバイトをやっていたりするので、なかなかまとまった試験勉強の時間を取るのが難しいです。

だから、筆者はオンライン講座による簿記の学習をすることにしました。

筆者と同じように、まとまった時間が取れない人こそ、オンライン講座を受講するべきだと感じます!

Ⅱ.デメリット

1)モチベーションを保ちづらい

しゅうちゃん

デメリットとしては、モチベーションを保ちづらいということが挙げられるね!
なぜなら、一緒に頑張る身近な仲間を作ることができないからだよ!(これは独学で合格を目指す人にも共通します。)

これは、独学で簿記の試験に合格を狙う人にも同じことを言えるのですが、一緒に目標に向けて頑張る仲間を作ることができないというのが本当に辛いです。

筆者の場合は、大学生なので学生生活の中で同じ志を持つ友人を作ることができたのですが、社会人の人や会計系以外を選考する大学生の場合は、なかなか学習仲間を作ることができないと思います。

だから、親や友人などに、「次の簿記の試験で合格する」と宣言するようにしましょう!(Twitterでの発信も良いかもしれません!)

そうすれば、少しでもモチベーションの向上に繋がるかもしれません!

オンライン講座・Web講座おすすめ studying (筆者も受講)

白シャツ犬

簿記を学習するためのオンライン講座の中で何がオススメなの?

しゅうちゃん

僕は、studyingというオンライン講座をオススメするよ!
理由としては、①安い②講義の質が高い③学習するテキスト・問題集が揃っているからだね!
理由の詳細に関しては以下において説明していくね!

このstudyingは人気セミナーや簿記講座の初回版に関して無料で試すことができます!

オンライン講座のstudyingに関して、こちらにリンクの方を貼らせていただきますので、ぜひ見てみてください!

Ⅰ.安い

しゅうちゃん

まず1つ目に挙げられる理由として、とにかく安いということだよ!
どうしてこんなにも安いのか不思議なくらいに安いね!

今回、筆者がオンライン講座をオススメした最も大きな理由は、安いということです!

今回紹介するstudying 簿記3級の価格が3480円(税抜)となっており、普通に独学で参考書等を買って勉強するのと同じくらいの費用です!(2020年7月現在)

もし、皆さんがテキストと問題集と過去問題集の3冊を購入して、独学で勉強した場合にかかる費用として、2000×3冊=6000円くらいだと思います。

それに対して、今回紹介したオンライン講座が3480円(税抜)なので、どれだけ安いかが分かると思います。(2020年7月現在)

正直、筆者がこのオンライン講座を受講した理由として1つだけあげてくださいと言われたら、安さを最も強調したいです笑

Ⅱ.講義の質が高く、簿記に対する理解を深めやすい

しゅうちゃん

次に、2つ目に挙げられる理由として、講義の質が高く、簿記に対する理解を深めやすいと言うことが挙げられるね!
簿記の初学者は、最初で躓いてしまうと簿記の学習を諦めてしまう要員にもなるから、このオンライン講座はオススメだよ!

次に、挙げられる理由としては、講義の質が高く、簿記に対する理解を深めやすいということです!

特に、簿記3級の勉強を始めた当初の人は、簿記の用語の意味や、計算の仕方を間違えて覚えてしまったり、簿記の用語が実際にどのように使われているかをイメージすることができず、挫折してしまうことが多くあると思います。

だから、そのようなリスクを軽減するためにも、今回紹介したオンライン講座を受講し、皆さんの簿記の学習に役立てて頂けたら幸いです。

筆者もこのオンライン講座(Studying)を受講する前は、このオンライン講座に対して少し不安感を持っていました。

「こんなに安いと絶対講義の質とか悪いし、あまり良くない学習サイトなんじゃね?」

「リスクを取ってこの学習サイトを受講するよりは、市販で売っている参考書を買って独学でやった方が良いのでは?」

このような感じに思っていました。

実際に、体験するとそのようなことはなく、簿記3級の試験に挑戦する頃から、このオンライン講座を受講して効果的に学習をしておけば良かったと後悔しています。

筆者と同じようなことにならないで欲しいという一心で、皆さんにこのオンライン講座をオススメしているので、ぜひ見ていってくれると幸いです。(無料で人気セミナーや簿記講座の初回版を試すことができるから、一度試してみてください!)

Ⅲ.学習するテキスト・問題集が揃っている

しゅうちゃん

最後に、3つ目に挙げられる理由として、学習するテキスト・問題集が揃っており、無駄がないということが挙げられるね!

次に挙げられる理由としては、学習するテキスト・問題集が揃っているということです!

今回紹介したstudying簿記3級のコースでは、ガイダンス、基本講座、webテキスト、問題集、模試などが含まれており、とても充実した内容となっていると筆者は感じます

※今後、今紹介したラインナップから変更される可能性がありますので、ご自身でご確認頂くようお願いいたします。

今、このテキスト・問題集等のラインナップを見た人は、今回紹介したオンライン講座のコスパが高すぎるということを実感していただけたのではないでしょうか?

これで、筆者がオススメする理由も分かると思います。

実際に筆者は今現在、studyingで税理士試験の消費税法の講座を受講していますが、問題集やテキストなどが豊富で他の参考書などは必要ではないと感じるくらいなので、充実していると感じます。

実際に問題集の中身やテキストの中身はココでは紹介することができませんので、一度studyingのホームページに行ってもらってから、そこでご確認いただくようお願いいたします。

また、この豊富な問題集やテキストとオンライン講座を掛け合わせることで、簿記の本質を理解しながら、簿記3級に合格することができると思います。

簿記2級や簿記1級にステップアップすることを決めているのであれば、独学ではなくオンライン講座を受講し、しっかりと基礎固めをするためにオンライン講座を受講した方が良いのかもしれませんね。(筆者は独学で挑戦しましたが……)

まとめ

白シャツ犬

今回のお話を聞いて、簿記3級の学習でオンライン講座を受講していようと思ったよ!
あと、オンライン講座に対するイメージが変わったよ!ありがとう!

しゅうちゃん

いえいえ、ぼくはみんなの簿記の学習がより効率よくできるような情報を発信しているだけだからね!
みんなの努力が実るように応援してるからね!頑張って!

  • 今回の記事のまとめ
  • オンライン講座・Web講座のメリットとデメリット
  • オンライン講座・Web講座おすすめ studying (筆者も受講)
    • Ⅰ.安い
    • Ⅱ.講義の質が高い
    • Ⅲ.学習するテキスト・問題集が揃っている

最後にまとめです。

今回は、オンライン講座のメリット・デメリットやオンライン講座の一つである”studying”の良いところについて紹介していきました。

もし、今回の記事を読んで少しでもオンライン講座に興味を持ったのならば、オンライン講座を受講してみてはいかがでしょうか?

これからも試験日まで簿記3級・簿記2級の学習を頑張っていきましょう!

今回は、オンライン講座・Web講座で効率よく合格を目指そう!ということについて説明しました!

今回の記事を参考にして、皆さんの簿記の学習に活用していただけたら幸いです。

今回の筆者のブログを読んで、オンライン講座に興味を持たなかった人は、引き続き筆者のブログを読んで効果的に簿記の学習を進めていっていただけたら幸いです。

また、簿記3級の合格を目指している皆さんは、ぜひ簿記2級の合格も目指してみてください!(簿記2級の勉強は簿記3級に合格してからで大丈夫です!)

筆者は、簿記・投資に関することや、国内旅行・海外旅行に関すること、学生生活に関することなど様々な情報を発信しているので、ぜひ見ていってください!

今回の筆者はしゅうちゃんでした!

ありがとうございました!