【簿記3級は1ヶ月で余裕合格は本当?】簿記3級の難易度は?本当に1か月で独学合格できるのかについて話します!
【簿記3級は1ヶ月で余裕合格は本当?】
簿記3級の難易度は?
本当に1か月で独学合格できるのかについて話します!

なんか、みんな簿記3級は1か月で合格できるって言うけど、本当かな?
1か月で合格できなかったらどうしよう?!
合格できなかったら恥ずかしいなぁ…..
そもそも独学でも1か月で合格できるのか?不安だな…..

おやおや、深く悩んでいるようだね!
今回は、そんな悩みを持つ皆に聞いて欲しい話があるんだよ!
以下において語っていくから、ぜひ見ていってね!
※今回の記事でいう簿記3級は日商簿記検定3級ですので、あらかじめご了承ください。
- 今回の記事テーマ
簿記3級の難易度は?本当に1か月で独学合格できるのかについて話します!
- 本当に1か月で独学合格できるのか?のまとめ
- 記事の信頼性
私は現在大学生で、日商簿記検定3級に92点合格することができました。その時にかかった時間は1ヶ月半くらいです。また、筆者は独学での合格に力を入れていたため、この経験を活かしたお話をしていきたいと思っています。(現在は、簿記2級に合格し簿記1級や税理士試験に力を入れています。)

この写真は筆者が簿記3級に合格した際に取得した合格証書とその採点結果です。
少しでも筆者に対する皆さんの信頼が上昇すればいいなと思ったので、載せさせていただきました!(8月13日追記)
この経験から少しでも皆さんの悩みを解決することができればいいなと思っています!ぜひ見ていってください!
↑もし皆さんが大学生なら、就職活動の時に経理職の面接をした大学生である筆者が日商簿記検定2級という資格が就職活動の際に役立ったかどうかを書いた記事がありますので、ぜひ見ていってください!簿記3級を取得を目指している皆さんは営業職より経理職の方が適正あるかも!?
- 今回の記事で学んで欲しいことと筆者の思い
今回の記事を読むことで、皆さんは「自分なりの簿記3級に対する取り組み方」を学ぶことができると思います。
この学びを得ることで、皆さんがおかれている現状を把握していただければ良いなと思います!(勉強を始めるのが遅かったら焦るべきだし、早めに勉強を始めているなら、自らのペースを保ちつつ頑張るべきです。)
では、さっそく本題に入りましょう!
①簿記3級は独学で合格することができます!簡単なの?


まずは、簿記3級は独学で合格可能なのかということや難易度について聞きたいなぁ
みんな、簿記3級は簡単だって言うし独学でも簡単に合格できちゃうよね?!

簿記3級に独学で合格は可能だよ!
実際にぼくも独学で簿記3級に合格できたよ!
でもさ、簿記3級が簡単っていうのはどうなのかな?
ネットに書いてある、「簿記3級は簡単」って言う言葉は信頼性あるのかな?

でも、みんな言ってるし……

みんなの意見に流されないで!
自分が簿記3級の問題を実際に解いてみて、自分がどう感じるかが大切だよ!
簿記3級は独学で合格することができると言うことについて書いていきます。
実際に、簿記3級は独学で合格することは可能です。
しかし、ある程度の努力はしないといけません!
決して努力せずに合格できる資格ではないと言うことを念頭に置いてください!
さらに、簿記3級を簡単と思うか、難しいと思うかは人によるので、決して他人の簿記3級に関する評価を鵜呑みにしないでください!
実際に、私の身の回りにも他人の評価を鵜呑みにして、簿記3級の合格ラインに達することができずに試験日を迎えてしまい、結局不合格となってしまった人も存在するので、気をつけてください!
だから、決して難易度の高い資格ではないですが、油断だけはしないようにしてください!
②本当に1か月で簿記3級に合格することができるの?


なんかさっきの話を聞いたら、本当に1か月で合格できるかも不安になってきたなぁ

たしかに、1か月で合格することは可能だと思うよ!
でも、もし短期間(1か月)で合格を目指さないといけない理由がないのなら、
もう少し長めの時間をとって試験勉強することをオススメするよ!
ここからは、本当に1か月で合格することができるのかについて書いていきます。
これは、筆者の経験談なのですが、筆者は簿記3級に1ヶ月半という期間で合格することができました。
その合格した時の点数が92点だったので、実際に1か月半で簿記3級には合格することは可能であると思います。
この1か月半の間は、簿記3級に全てを注ぐくらいの気持ちで勉強していました。
→(筆者は大学生なので、それくらいの時間を捻出することが可能でした。)
しかし、皆さんはそれくらいの時間を捻出することができますか?(余った時間(通勤時間・寝る前の時間等)を全て簿記3級の学習に充てることができますか?)
もし、それができないのであれば、もっと長期的な視点を持って簿記3級の学習に励むべきであると筆者は考えます。
それでも1か月で合格しなければマズい人は、以下の記事においてスキマ時間を活用して合格を目指す方法を紹介していますのでぜひ見てみてください!
もし、簿記三級の合格率が気になる方がいらっしゃったら、以下のリンクから見てみてください!

平均して50%くらいってところですね。
2人に1人しか合格できない試験なので、絶対油断せずに勉強を頑張っていきましょう!
③1か月で不安なら、1か月以上の期間で勉強すべき!(1ヶ月半から2か月くらい)


なんか、1か月で合格できるか不安になってきたなあ…..
改めて考えたら、自分が簿記を得意かどうかすら不明だったなぁ….

過信しすぎるよりは、心配になるくらいがちょうど良いよ!
でも、不安になってきたみんなは、1か月以上の期間で勉強すべきだとぼくは考えるよ!

なんで?

簡単な話だけど、長期間勉強(1ヶ月から2か月くらい)すればそれだけ合格できる可能性が上がるからね!
さらに、自信を持って試験に臨むことができるようになるよ!
ここからは、1か月で不安なら、1か月以上の期間で勉強すべきであるということについて書いていきます。
筆者も簿記3級にむけて試験勉強を始める際に、ネットで「簿記3級 独学 1か月」などのキーワードで調べ、様々なネット記事を読み込んでいました!
ですが、これらの記事を読んでいて、「自分は本当に1か月という期間で合格できる保証はないな」と感じ、余裕を持って1ヶ月半という期間で学習を始めました。
このように少し余裕を持って学習を始めたことで感じたメリットは、自信を持って試験に臨むことができたということです。
皆さんも今までの活動の中で、準備期間が長い方が自信を持って発表することができたり、自信を持って解答することができたということがあると思います。
それと同じように、わざわざ1か月という少ない期間で勉強し、自信が無いまま試験に臨むよりも、余裕を持って1ヶ月半くらい勉強し、自信を持ったまま試験に臨む方が良いとは思いませんか?
少なくとも筆者は、皆さんが自信を持って簿記3級の試験に臨むことができるように、1ヶ月半という余裕を持った期間で学習をすることをオススメします!
もし、まだどんなテキスト・参考書を購入するか決めていないのであれば、筆者が実際に使用していたテキスト・参考書の記載がある記事をこちらに載せておきますので、ぜひ見ていってください!
もし、簿記3級と簿記2級の同時受験を考えている方がいましたら、この記事も読んでみてください。
④まとめ


今回の話を聞いて、ぼくは2か月前から簿記3級の勉強をすることにしたよ!
余裕を持って勉強した方が、身につくし自信も湧くもんね!

良い心がけだね!
ぼくも自信を持って日商簿記の試験に臨めるように勉強しないと!
ぼくはみんなが簿記3級に合格できるように応援しているね!頑張って!
- 本当に1か月で独学合格できるのか?のまとめ
今回の記事はいかがでしたか?
簿記3級という資格が難しいかどうかが人によって異なるという所があります。
人の話をもとに勉強計画を立てるのも大事ではありますが、すべてを信じすぎることなく皆さんのペースで簿記3級という資格を取得することができるように、余裕を持った勉強スケジュールで簿記3級に合格することができるようにしましょう!
今回の記事においては私の体験談をもとに私の意見を書かせていただきましたが、少しでも参考にしていただけたら幸いです。
皆さんが簿記3級の試験に合格できることを切に願っています。
頑張ってください!
今回は簿記3級は独学で合格できるということや、本当に1か月で合格することができるかについてお話をしました。
今回のお話を聞いて、皆さんの簿記3級に関する不安を取り除くことができたり、簿記3級に対する取り組みの姿勢が好転したのであれば幸いです。
また、簿記3級の合格を目指している皆さんは、ぜひ簿記2級の合格も目指してみてください!(簿記2級の勉強は簿記3級に合格してからで大丈夫です!)
筆者は、簿記・投資に関することや、国内旅行・海外旅行に関すること、学生生活に関することなど様々な情報を発信しているので、ぜひ見ていってください!
今回の筆者はしゅうちゃんでした!
ありがとうございました!