簿記3級は意味ないのか?⇒決して無駄ではない!必ず簿記3級からステップアップしよう!
簿記3級は決して無駄ではない!必ず簿記3級からステップアップしよう!

簿記3級って取得しても無駄なのかな?
簿記3級に関してあまり良いこと聞かないなぁ…
それなら、この資格取得しなくて良いのかな?…..

おやおや、悩んでいるようだね!
今日は、このようなお悩みを持つ人向けに書いていくのでよろしく!
ぜひ見ていってね!
今回の記事における簿記3級は日商簿記検定3級を指しているので、あらかじめご了承ください!
- 今回の記事のテーマ
簿記3級は決して無駄ではない!必ず簿記3級からステップアップしよう!
- 簿記3級からのステップアップ方法のまとめ
- 記事の信頼性
筆者は現在大学生で、大学1年生の頃から簿記の学習をしてきました。簿記の学習を積み上げるごとに、簿記に対して関心が深まり、現在は日商簿記検定1級や税理士試験に向けての学習に力を入れています。(簿記3級:92点合格・簿記2級:86点合格)


上の2つの写真は、皆さんの筆者に対する信頼性が向上すればいいな!という思いから載せさせていただきました!(8月21日追記)
↑簿記3級を取得するとともに、将来的に簿記2級を取得しようと思っている大学生の皆さんはこの記事を読んでみてください!日商簿記検定2級が就職活動においてどの程度役に立ったのかということをこの記事で紹介しています!皆さんの簿記の学習のモチベーションを上昇させる源泉にもなると思うので、ぜひ見てみてください!
- 今回の記事で学んで欲しいことと筆者の思い
今回の記事を読むことで、皆さんは「簿記3級を学ぶ意味とどのように活用していくことができるか」を学んでいただけると思います。
この学びを得ることで、皆さんがもし簿記3級に対してネガティブな感情を抱いているのであれば、ポジティブな気持ちになれると思います!
この記事を読んだ後に、今一度簿記3級を学習する意味を考えていただければ幸いです。
では、さっそく本題に入りましょう!
①簿記3級は決して無駄ではない!でも、簿記3級からステップアップしないと意味がないよ!


やっぱり簿記3級は無駄なの?

いや、簿記3級は無駄じゃないよ!
でも、必ず簿記3級からステップアップして、簿記2級や簿記1級に挑戦しようね!
なぜなら、簿記2級や簿記1級へ進むための足がかりとして簿記3級があるのだから!
あと、簿記3級だけの知識では、なかなか活用することが難しいね!
簿記3級は決して無駄ではありません!
まず、大前提のお話として、簿記3級は簿記2級や簿記1級へ挑戦するための足がかり(はじめの一歩)として、取得する資格であるため、それだけを取得するという目的で勉強するのはナンセンスです!
簿記2級や簿記1級に挑戦しようという気概が無いのであれば、簿記3級は無駄なものとなってしまいます。(簿記3級だけだと使い道がないから)
だから、必ず簿記2級や簿記1級に挑戦するようにしましょう!
以下において、簿記2級や簿記1級に挑戦していく中で、簿記3級をどのように活用していくことができるかという点について書いていきます!
※ここからは簿記2級簿記1級へ挑戦することが大前提なので、あらかじめご了承ください!
活用法①簿記2級・簿記1級へステップアップ!


簿記3級の活用法①として簿記2級・簿記1級へステップアップすることを挙げるよ!
なぜなら、簿記2級や簿記1級に合格すると、就職活動で有利になったり、企業経理として活躍することができるからだよ!
簿記3級の活用法①として挙げるのが、簿記2級・簿記1級へのステップアップです!
先程も、お話ししたように簿記3級は、簿記2級や簿記3級への足がかりとして存在するものなので、これらの上位資格へ挑戦するのがもっとも良い活用法なのです。
また、これらの上位資格へ挑戦すると良いこととして挙げられるのが①就職活動で有利になる②企業経理として活躍できる可能性がある③自分自身の価値が上がるのつ3があります
①就職活動で有利になる
まずはじめに、就職活動で有利に働くことがあります。
なぜなら、近年の簿記2級の資格は、合格率が平均して20%程となっており、一般的に難しい資格というイメージが持たれているからです。(それに比べて簿記3級の合格者は筆者の周りにも数多くいます。)

このような簿記2級の学習を通して学んだこと(自分自身の努力や、計画を実行することができる能力など)を就職活動の面接などの場で発表すれば、効果的でしょう!
このときに、自分自身の個性もしっかり伝えることを忘れないようにしてください!
↑簿記3級を取得するとともに、将来的に簿記2級を取得しようと思っている大学生の皆さんはこの記事を読んでみてください!日商簿記検定2級が就職活動においてどの程度役に立ったのかということをこの記事で紹介しています!皆さんの簿記の学習のモチベーションを上昇させる源泉にもなると思うので、ぜひ見てみてください!
②企業経理として活躍することができる可能性がある
次に、企業経理として活躍することができる可能性があるということです。
Googleで「簿記 求人」などで調べていただければ、数多くの求人広告が出ると思いますが、一度その詳細を見てみてください!
その詳細欄には、簿記3級は必須で簿記2級以上(もしくは同等レベル)は歓迎と書いてあるところも多いと思います。
また、中には、簿記2級以上の資格を持っていることが応募条件となっている企業も多く存在します。
だから、もし企業経理として活躍したいという志を持つのであれば、できるだけ簿記2級や簿記1級などの難関資格へ挑戦し、自分自身の市場価値を上げることが必要なのです。
このようにステップアップすることができたら、企業経理として活躍できる可能性が飛躍的に上がると思いますので、ぜひ試してみてください!
③自分自身の価値が上がる
次に、自分自身の価値が上がるということです。
これは、筆者自身が最も感じていることです。
なぜなら、筆者が簿記1級や税理士試験に挑戦していることで、周りの友人からの信頼が厚くなったからです。
特に、簿記や会計に関することはよく質問されるようになりました。これにより自分自身の価値が上がっていることを実感することができます。
また、これらの上位資格へ挑戦していることで、今現在このように簿記に関する情報をブログで発信することができています。(上位資格へ挑戦している人でないと信頼性が乏しいと感じられてしまうため)
このように、様々な方面で自信の価値が上がっていると実感することができると思います。
だから私は、簿記3級という資格で満足することなく、簿記2級や簿記1級などの上位資格へ挑戦して欲しいと思っています。
活用法②簿記2級の知識を手に入れて投資へ挑戦しよう!


簿記3級の活用法②として簿記2級の知識を手に入れて投資へ挑戦することを挙げるよ!
なぜなら、簿記2級に合格せずとも簿記2級の知識を手に入れることで、企業の財務情報や経営成績を簡単に読み取ることができる能力を得ることができるからだよ!
簿記3級の活用法②として挙げられるのが、簿記2級の知識を手に入れて投資へ挑戦しようということです。
この活用法も簿記2級へステップアップすることを前提として、お話ししていますがご容赦ください。
実際に、効果的に投資を行いたいなら簿記3級の知識では足りず、簿記2級の知識を活用していく必要があるからです。
ここでは、少し詳しく見ていきましょう。
簿記2級の学習をしていく中で財務諸表というものを勉強します。
そこでは営業利益(企業の本業の利益)や当期純利益(企業の儲け)などを学習します。
これらの利益を知ることで、その企業の財政状況がどのような感じか(業績が良いか悪いか)を知ることができます。
必ずこれらの財政状況を知ったうえで、投資を行うべきです。
なぜなら、企業の業績を知らないまま投資を行うと、企業が倒産したり上場廃止を行ったりしてしまう可能性があるからです。(これらの状況になったら皆さんがこの企業に投資していたお金は0円になってしまいます。)
このようなリスクを排除するために、必ず良い業績を出し続けている企業に投資を行うべきなのです。
だから、簿記2級の学習で得られる知識を用いて投資を行うべきです。言い換えれば、簿記2級の知識を持っていれば投資に活用することができます。
だから私は、簿記3級という資格で満足することなく、簿記2級や簿記1級などの上位資格へ挑戦して欲しいと思っています。
②まとめ


今回の話を聞いて、必ず簿記2級や簿記1級へステップアップしようと決意したよ!
頑張るから応援しててね!

おお!いい心構えだね!
今日の考え方を少しでも参考にしてくれたら本当に嬉しいよ!
ぼくはみんなが簿記に合格できるように毎日応援しているからね!
- 簿記3級からのステップアップ方法のまとめ
今回の記事はいかがでしたか?
簿記3級単体の知識ではあまり活用することは出来ないというのが実状ですが簿記2級まで知識を広げることによって皆さんが活用できるフィールドというものは格段の広がります。
そのための第一歩として簿記3級というものは存在するとともに、この資格が存在する意義だと筆者である私は考えています。
なので、私は簿記3級を取得することが無駄だとは一切思っていません。
ネットの情報の中で不安を煽るような声も聞こえてきますが、皆さんは皆さんが信じる方向に向かって進み続けてみてください!
私は熱意をもって頑張る皆さんを心から応援しています。
頑張ってください!
今回の、ブログはいかがでしたか?
今回筆者が紹介したテキスト・問題集はどれも簿記を勉強している人に愛され続けているものなので、ぜひ試してみてください!
簿記3級の知識だけでなく、簿記2級の知識を得ることで、皆さんは様々なことに活用することを理解していただけたと思うので、簿記2級に挑戦してみてください!
筆者は、簿記・投資に関することや、国内旅行・海外旅行に関すること、学生生活に関することなど様々な情報を発信しているので、ぜひ見ていってください!
もし良かったら見ていってください!
今回の筆者はしゅうちゃんでした!
ありがとうございました!