【オススメ】中学・高校の部活の選び方!興味、活動日数、規模?
中学校・高校に進学するとまず始めに直面する大きな問題は部活選びです。
部活動は、学校での友人作りにとても深く関わるものなのでそこで失敗はしたくないですよね?
今回は自分自身の中学高校時代の経験をもとに部活動の選び方について話していきます!
部活を選ぶおすすめの方法
自分の興味で選ぶ!
これが一番大切です!
「好きこそものの上手なれ」という言葉がある通り、好きなものをやるのが一番成功しやすいです!
野球、サッカー、水泳などが楽しい人はそれらの部活に入るのがオススメ!
また、経験がなくても「新しいことに挑戦したい」という人は今までやったことのない部活に入るのも良いと思います!
活動日数で選ぶ!
活動内容の次に大切なのが活動日数です。
部活によって、毎日活動するものや週に1回しか活動がないものなど様々です!
「自分の生活スタイルに活動日数がマッチしているか」という基準で部活選びをするのが良いと思います!
「部活を一生懸命頑張って大会で優勝したい!」「部活で青春を謳歌したい!」という方には活動日数が多い部活。
「受験勉強と部活を両立したい!」という場合は、活動日数が控えめな部活にしたりして調整するのがオススメです。
規模の大きな部活を選ぶ!
どの部活に入るか迷っている場合は、規模の大きな部活がオススメです!
なぜなら、所属している人数が多ければその分新しい友人をつくりやすいからです!
学校生活を送る際に、友達が多いと得することも多いので友達は多いほうが良いです!
男女の関わりの多さで選ぶ!
これも意外と大切です!
「異性と楽しく過ごしたい」という場合は男女の関わりのある部活が良いですし、「同性とわいわい楽しみたい」という場合は男女分かれた部活が適しています!
男女の関わりのある部活の例は、テニス部、バスケ部、卓球部、バレーボール部、バドミントン部など
男女分かれた部活の例は、野球部、サッカー部などです。
初心者の比率で選ぶ!
「新しいことを始めよう」というときに気になるのは、部活内の経験者の数ですよね。
初心者がせっかく部活で頑張って練習しても、かなり前から経験のある人には技術面などでなかなか追いつけません。
そして、実力差が原因で大会などに出れないということがあったらかなりシンドイです。
なので、なにか新しいことに挑戦する際には経験者が少ないものを選ぶのも良いかもしれません!
まとめ
ここまで部活の選び方について書いてきましたが、
「部活は強制ではない」ので、楽しむことが一番です!!
もし、部活が楽しくないなら途中で辞めるのも全然ありですし、他の部活に加入するという選択肢も存在します!
気楽に部活を選んで学生生活を楽しみましょう!
一人一人にあった良い部活が見つかることを願っています!
最後まで読んでいただきありがとうございました!