【2021年度版】大学生の夏休みの過ごし方 暇すぎる期間を有意義にしよう!【コロナ】
大学生の夏休みの過ごし方
暇すぎる期間を有意義にしよう!
2021年度版[コロナに負けるな]

2021年度の夏休みは、どうやって過ごそうかな?
せっかくの大学生の夏休みなのに、コロナで外出ができないよ!どうしよう!?

せっかくの大学生の夏休みなのに旅行できないのは、本当に辛いよね。
ボクも大学生だから、本当に同じ気持ちだよ……。
でも、このまま何もしないで過ごしたらせっかくの夏休みなのに勿体ないから、
有意義に過ごすための方法を紹介するね!
- 今回の記事テーマ
[2021年度版]大学生の夏休みの過ごし方 暇すぎる期間を有意義にしよう![コロナに負けるな]
最後に、現在大学生である筆者が昨年どのように夏休みを過ごしたかを紹介します!
- 2020年度版 大学生の夏休みの過ごし方のまとめ
- 記事の信頼性
筆者は現在大学生です。今までの筆者の夏休みなどの長期休みを振り返って、有意義に過ごすための方法を伝えていこうと思います。
- 今回の記事で分かることと筆者の思い
今回の記事を読むことで皆さんは、大学生の夏休みをどのように過ごしたら有意義になるかが分かると思います。
また、夏休みを誰よりも有意義に過ごしたら今後の学生生活がより充実したものとなるため、張り切っていきましょう!
コロナで海外旅行などに行けないのは本当に辛いですが、いかにこの状況を有意義に過ごしていくかを考えていきましょう!
昨年、筆者がどのように夏休みを過ごしていたかも最後に紹介したいと思いますので、もしよかったら見ていってください!
さっそく、本題に入りましょう!
大学生の夏休みの過ごし方[コロナに負けるな]


大学生の夏休みってやっぱりみんな暇なのかな?
有意義に過ごしたいんだけど、何すれば良いの?

おそらく、ほとんどの大学生が夏休みを無駄に過ごしているよ!
でも、それじゃ勿体ないよね!
実際に、こんなに長期間の休みは大学生を過ぎたらほとんど無いんだから!
皆さんは、夏休みをどのように過ごしていますか?
おそらく、ほとんどの大学生は何も目的を持たず、何も考えず夏休みを過ごしていると思います。
筆者は、この状況を本当に勿体ないと思っています。
せっかく皆さんは筆者のこのブログを見に来てくれたのだから、有意義に過ごすための方法をいくつか紹介したいと思います。
また、このブログを読んだら必ず行動に移すようにしてください!
ぜひ見ていってね!
Ⅰ.新しいことを始めてみよう!


夏休みは、新しいことを始めてみよう!
これが最も有意義で、充実するよ!
ここでは少しボクの実体験について書いていこうと思うよ!
まずはじめに、夏休みこそ新しいことを始めてみよう!ということについて書いていこうと思います!
皆さんは、今まで何かやってみたいと思ったことはありますか?
筆者の場合は、釣りや資格取得や富士山登頂や海外旅行などです。
だから、筆者はこの意欲のままに釣りや資格取得や富士山登頂や海外旅行などを夏休み期間中など全力でやりました。
実際にこのように過ごすことで、私の夏休みをとても有意義に過ごすことができました。とても嬉しかったです。
皆さんもこのように夏休みが終ったときに、「今年の夏休みは充実していたな」と思えるように過ごして欲しいと思います。
そのためには、まずは皆さんのやりたいことや果たしたい夢などを想像してください!
※今年(2021年)に関しても、去年と同様に海外旅行や国内旅行が制限されてしまっているので、できるだけ室内でできることや1人でできることをオススメします!
もし、やりたいことが見つからないと思うのであれば、以下において代表例を出していくので、ぜひ見ていってください!
①資格取得


まずはじめにボクは、資格取得をオススメするよ!
資格取得だったら、家でもできるし目に見えた成果が出るからいいね!
まずはじめに筆者は、資格取得をオススメしています。
- 資格取得の代表例
- TOEIC (L&R)
- 日商簿記検定
- FP
- 宅建士
- 教員採用試験
資格は、就職活動や普段の大学生活の中でも役立つことが多く、取得する資格によってはその後の人生を変えるほどのものもあります。
このような資格に向けてのはじめの一歩をこの夏休みで踏み出してみてはいかがでしょうか?
これらの資格の中で筆者は、TOEIC(L&R)や日商簿記検定をオススメしています。
なぜなら、これらの資格はとても人気であり且つ、始めやすいからです。
もし、皆さんがこれらの資格に少しでも興味を持ったなら、これらの資格に関する記事があるので、ぜひ見ていってください!
↑私が大学生に入ってから初めてTOEICを取得した時のお話が書いてありますので、ぜひ見ていってください!
↑就活で逆転したい!という人は、日商簿記検定を取得することをオススメします!その第一歩として3級をこの夏休みで取得するのも良いですね!
↑筆者が就職活動をしていくなかで日商簿記検定2級が本当に役に立ったということをお伝えしたいがためにこの記事を書いたので、ぜひ興味があったら見てみてください!
②自動車運転免許を取得する


次に紹介するのは、自動車運転免許の取得だよ!
これは、いずれ必要になるものだから、夏休みに取得するのも良いね!
次に紹介するのは、自動車運転免許を取得することだよ!
ただ、夏休みの自動車学校は混雑していることが多く、なかなか車に乗って練習することができないかもしれないから、少し注意だよ!
※新型コロナウイルスの影響で例年以上に車の技能練習ができないかもしれません。
もし、なかなか自動車の技能練習が予約できないのであれば、他の方法と組み合わせて夏休みを充実させていきましょう!
③アルバイト


次に紹介するのはアルバイトだよ!
アルバイトをすれば夏休み期間以外に好きなことをできるかもしれないし、
自分の好きなもの(洋服や靴や財布など)を購入できるかもしれないね!
次に紹介するのは、アルバイトです。
夏休みにアルバイトのシフトを多めに入れる人も多いのではないでしょうか?
やっぱり、アルバイトでいっぱい稼いで自分の欲しいものを得たときの快感は、とても気持ちが良いですよね!
しかし、アルバイトもやり過ぎはあまりオススメしません。
なぜなら、せっかくの大学生の夏休みにはできるだけ新しいことを学んで欲しいからです!
新しいアルバイトを始める人はアルバイトに積極的になるのは良いのかもしれませんが、既に何年か同じアルバイトをしている人は、アルバイト以外のことをして欲しいです。
例えば、アルバイトだけではなく並行して資格勉強に力を入れるとか、プログラミングに手を出してみるとか、そういう感じに大学生の夏休みを過ごして欲しいです。
↑もしよかったら見ていってください!
このように過ごすことで、社会人に入ってからも使える知識や行動力をつけることができます。
また、このような知識を社会人になってから使えるようになると、社会人になってから得られるお金がより多くなります。
必ず、現在のバイト代よりも稼げるようになるので、将来の自分への投資だと思ってこの夏休みでアルバイト以外のこともやってみてください!
④英語


次に紹介するのは、英語だよ!
英語は今後の生活において必要になる可能性が高いものだから、勉強しておこう!
ボクは、この夏休みでオンライン英会話を始めるのを進めるよ!
次に紹介するのは、英語です。
やはり、英語は日本のグローバル化を考えたらとても必要になる可能性が高くなっていくので、勉強しておいて損はないのではないでしょうか?
ここで筆者が紹介したいのがオンライン英会話です!
筆者も1年前くらいにオンライン英会話を初めてやったのですが、とても勉強になりました!笑 (toeicで点数は取れても英語を話そうとすると、緊張で思考が阻害されてしまうことなど)
もし、少しでも英語力を鍛えたいと思っているのであれば、オンライン英会話をしてみてください!
座学だけでは得られない英語力を得られますよ!
筆者は、レアジョブというオンライン英会話をやっていました!
レアジョブの講師の人もフレンドリーだったのでオススメです!もしよかったら試してみてください!
また、無料体験も受けることができるのでそれだけでも受けてみてください!

↑レアジョブのホームページはこちらから! 本当にオススメです!
⑤プログラミング


次に紹介するのは、プログラミングだよ!
プログラミングを身につけると、社会に出てから自らの市場価値を高めることができるからオススメだよ!
また、自分でアプリの作成やゲームを作れたりするから楽しいよ!
次に紹介するのは、プログラミングです。
プログラミングできると自分自身の市場価値を高めることができるから、オススメです!
また、将来プログラミングで生きていくと思っていない人でも、個人的にゲームを作ったりするのは本当に楽しいので、やってみてください!
筆者も実際にプログラミングに力を入れていたときがありました!(今でも年に数回戻ってきます)
筆者は挫折してしまいましたが、一度でもプログラミングにチャレンジしてみて本当に良かったと思います。
なぜなら、プログラミングをやることでプログラムを作成して作動したときの達成感を感じることができたからです!
また、ホームページの構成やプログラムの仕方など簡単なところから難しいところまで、幅広い知識をつけることができました。
もし、皆さんが少しでもプログラミングに興味を持ったのであれば、始めて見ることをオススメします!
⑥投資に関して学ぶ(資産運用)


次に紹介するのは、投資に関して学ぶことだよ!
将来の自分の資産を増やすも減らすも、今の自分次第だから、今のうちにこれを勉強しておいても良いんじゃないかな?!
投資を行う時にも様々な手続きが必要だから、時間がある夏休みにピッタリだね!
次に紹介するのは、投資(資産運用)に関して学ぶことです。
皆さんは、今まで大学や高校などで資産運用に関して学ぶ機会はありましたか?
もしそのような機会を持っていないのであれば、この夏休みに少しでもその知識をつけておくことをオススメします!
なぜなら、将来の資産は今の自分の行動によって大きく変動するからです。
大学生の皆さんは、まだ将来の資産を築くことを目標に株式投資や投資信託などをやらなくても良いですが、やり方やどのように運用するべきかなど投資をする際に必須な知識などは、身につけておくべきです!
実際に筆者も株式投資などを行っています!
株式投資に関する記事を今後も出していこうと思いますので、もし良かったら見ていってください!
⑦アニメ・ドラマを一気に見る


次に紹介するのは、アニメやドラマを一気に見ることだよ!
忙しい大学生活を送っている人は、なかなかアニメやドラマをじっくり鑑賞することができないと思います。
だから、この夏休みに一気に見てしまいましょう!
次に紹介するのは、アニメやドラマを一気に見ることです。
忙しい大学生活を送っている皆さんは、アニメやドラマを一気に見ることができることもなかなかできないでしょう。
だから、この夏休みを使って見てしまいましょう! ストレス発散です!笑
ちなみに筆者は最近放送されている「半沢直樹」にハマっています。笑 (超絶どうでも良い)
ただし、ここで注意したいのが熱中しすぎないことです!(これはアルバイトの時も注意しましたね。)
繰り返しになりますが、皆さんには新しいことを学ぶことで夏休みを有意義に過ごして欲しいという思いがありますので、アニメやドラマ鑑賞だけで夏休みを終わりにしないようにしてください。
⑧旅行は控えよう


最後に、旅行は控えようということについて語るよ!
実際、この新型コロナウイルスが世界中で流行っていなかったら、何よりも先に旅行に行くことをオススメしてたよ!
しかし、このような状況だと進んでオススメすることができないので、最後に紹介しようと思うよ!
最後に、旅行は控えようということについて語っていこうと思います。
本当は、せっかくの大学生の夏休みに国内旅行や海外旅行や登山などアクティブなことをしてもらいたかったのですが、新型コロナウイルスの影響が各地で騒がれている現在の状況で、旅行することはオススメできません。
もし、観光地に行くことができたとしても、このウイルスに自分がかかってしまったり、他の人に移してしまう可能性があるので控えましょう。
気休め程度に、筆者が旅行した時のことについて紹介した記事があるので見ていってくれると幸いです。
おまけ~大学生である筆者は昨年どのような夏休みを過ごしたか~


ここからは、現在大学生のボクが昨年度どのような夏休みを過ごしていたかを紹介していこうと思うよ!
新型コロナウイルスのせいですべてが参考になるかは分からないけど、少しでも参考にしてくれればうれしいな!
ここからは筆者がどのように夏休みを過ごしているかを紹介していこうと思います。
コロナ禍ということで、なかなか旅行などは思うように行けなくなってしまったとは思いますが、新しいことに挑戦することで夏休みを有意義にさせることができるということを感じ取っていただけたら幸いです。
筆者は、夏休みが比較的短い大学に入ってしまったこともあり、1か月近くしか夏休みがありませんでした。(毎年そうなんですけどね……。)
だから、1か月間でどのようなことしたかを箇条書きで記していこうと思います。
- 富士山に登頂
- 週1でアルバイト(たまに週2)
- 資格勉強(おもに日商簿記検定2級&1級)
- 大阪&広島旅行(友人と)
- 甲子園球場でプロ野球(阪神vs巨人)を観戦
- 株式投資の勉強
- 自動車運転免許を取得(教習所で試験を受けた)
- 帰省
筆者はこのようなことをして昨年の夏休みを過ごしていました。
今振り返っても、かなり濃密な夏休みを過ごしたなと思っています笑
このような夏休みを過ごして感じたことは、大学生の夏休みを有意義にい過ごすことは楽しいし、なんだか誇らしい感覚を得られるということです。
もし、「本当にこんな夏休みを過ごしてんのかよ!」って思うのであれば、富士山に登頂した記事は書いてありますのでもしよかったら見てみてください!
また、皆さんも筆者と同じくらい(筆者以上に)有意義な夏休みを過ごすことができると思いますので、頑張ってこの2020年(コロナ禍)の夏休みを充実させていきましょう!
Ⅱ.まとめ


今回の記事を読んで、ボクも新しいことにチャレンジしてみようと思ったよ!
ボクは、簿記の学習をしてみようと思うんだ!
だって、ボクは将来的に公認会計士か税理士になろうと思ってるからね!笑

お!良い心がけだね!
自分が納得いくような夏休みを過ごせそうだね!
白シャツ犬は絶対に、有意義で充実した夏休みを過ごすことができると思うよ!
みんなも頑張ってみてね!
- 今回の記事のまとめ
- ①新しいことを始めてみよう!
- 資格取得
- 自動車運転免許を取得する
- アルバイト
- 英語
- プログラミング
- 投資に関して学ぶ(資産運用)
- アニメ・マンガ・ドラマ
- 旅行は控えよう
- ②昨年、大学生である筆者がどのように夏休みを過ごしたかを紹介!
最後にまとめです。
現役大学生である筆者がオススメする夏休みの過ごし方は以上のものです。
いつも通りの夏休みであったら、本当は旅行を前面に押し出して紹介していましたが、今年は資格勉強やアニメ鑑賞など、室内でできることをオススメしました。
もし、現在大学1年生でこれから大学生活がはじまるという人は、この長期期間を使って勉強をし、学生生活を充実させていきましょう!
今回のブログはいかがでしたか?
今回筆者が紹介した夏休みを有意義にする方法を実践して、皆さんもより良い夏休みを過ごしてください!
決して夏休みを無駄にしないように!笑
筆者は、簿記・投資に関することや、国内旅行・海外旅行に関すること、学生生活に関することなど様々な情報を発信しているので、ぜひ見ていってください!
今回の筆者はしゅうちゃんでした!
ありがとうございました!