【日本100名城】今治城の見どころやアクセスを紹介!

私は現在日本100名城という歴史的な価値の高い100の城を巡る旅をしているのですが、今回紹介する今治城は自分のお気に入りの城の1つです。

美しい建物と海と繋がる堀で知られており、堀に鯛などの海水魚が泳ぐ珍しい城です!

また、築城者は城造りの名人である「藤堂高虎」で守りの固い城でもあります!

かつて城は三重の水堀で囲まれ防御力の高かったと言われています。

本記事では、そんな今治城の魅力をお伝えしたいと思います!

今治城全景
今治城

今治城の見どころ

  • 天守閣
  • 水堀
  • 城門&櫓

天守閣

今治城天守閣

天守は再建されたもので、名古屋城のように建物内部は現代風なのですが、外からの見た目がとても綺麗!

建物内部では様々な貴重な資料が展示されています。

城の階段は普通のビルにあるようなもので、歩きやすく安全でした。

天守最上階からは瀬戸内海が一望でき、自分が訪れた際は広島県と岡山県も見えました!

今治城天守からの眺め

かつて瀬戸内海の監視の役割を担っていたということもありとても眺めが良いです。

船が行きかう姿を海風に吹かれながら眺めると癒されます~

入場料

大人500円

学生250円

※18歳未満及び高校生以下は無料

65歳以上の方と団体料金(20名以上)は大人400円、団体の学生は200円

入場券を購入することで天守、御金櫓、山里櫓、鉄御門・武具櫓に入ることが出来ます。

水堀

今治城の堀は海とつながっており、鯛などの海水魚が泳いでいます!

今治城水堀
クロダイと小魚

かつて、エイやサメも発見されており非常に珍しい城と言えます。

城門&櫓

多聞櫓

現在の今治城は多聞櫓、御金櫓、高麗門、武具櫓などの多くの建造物が復元されています。

城門と櫓は天守閣入口で入場券を購入することで、中に入っての見学が可能です。

復元された建物は近年建てられたものなのでとても綺麗です。

櫓の規模も大きいので復元されたものではあるのですが見ごたえがありました。

アクセス

JR今治駅から徒歩で20~30分

(直接向かって20分、海沿いを経由して30分)

個人的には、海沿いを経由してしまなみ海道と瀬戸内海の景色を眺めながら行くのがオススメです!

バスと自動車のアクセスは以下のようになっています。

JR今治駅から出ている「せとうちバス」で「今治城前」まで9分。

今治北ICから車で15分。

日本100名城スタンプ

スタンプは天守1階にある今治城管理事務所で押すことが出来ます。

休館日は12月29日~12月31日は休館日なので注意してください。

自分は大きな荷物を持って観光に行ったのですが、親切な管理事務所の方が少しの間、荷物を預かってくれました。本当にありがたかったです…

まとめ

今治城は築城の名手が造った城なので見ごたえのある城です。

今治といえば、今治タオルやしまなみ海道が有名ですが、是非今治城にも足を運んでみて下さい!

最後まで読んでいただきありがとうございました!