【株式投資・デイトレード】株式投資初心者にデイトレードをオススメしない理由を3つ紹介します!
[株式投資・デイトレード]
株式投資初心者にデイトレードをオススメしない理由を
3つ紹介します!

(株の初心者)
そもそもデイトレードって何だっけ?
副業(お小遣い稼ぎ)でデイトレードを始めてみようと思ってるけど大丈夫かな?

ボクはあまりデイトレードはオススメしないかな!
特に、皆さんのような初心者はやるべきではないと思うよ!
理由も紹介していくから、ぜひ見ていってね!笑
- 今回の記事テーマ
[株式投資]初心者にデイトレードをオススメしない理由を3つ紹介します!
- 初心者にデイトレードをオススメしない理由のまとめ
- 記事の信頼性
筆者は現在大学生で、現在も株式投資を行っています。
筆者が株式投資を始めた当初は、デイトレードにはまっていました。
その時の経験から今回は記事を書いていこうと思います。
また、実際に株式投資を始めて一年目にどれくらいの成果を出すことができたかという記事がありますので、ぜひ見てみてください!
- 今回の記事で学んでほしいことと筆者の思い
今回の記事で学んでほしいことは、初心者でデイトレードはやめておくべきであるということです!
もし、初心者でデイトレードをやるとしても、今回の記事で筆者が紹介する「デイトレードをオススメしない理由」を理解した上でやるべきであると思います。(経験談なので少しは役に立つと思います。)
この学びを得ることで、皆さんがどのように投資をしていくかと決めるきっかけになると思います。(具体的には、デイトレード・スイングトレード・長期保有など)
では、さっそく本題に入りましょう!
初心者にデイトレードをオススメしない理由を3つ紹介!


(株の初心者)
デイトレードってそもそも何だっけ?
デイトレードって初心者にもオススメできる?

じゃあ、ここからはデイトレードの説明とデイトレードが初心者にもオススメできるかについて書いていくね!
結論を言ってしまうと、デイトレードは初心者にオススメできないね!理由も書いていくから見ていってね!
ここからは、デイトレードに関する説明と、デイトレードが初心者にオススメできない理由について書いていこうと思います。
デイトレードに関して簡単に説明すると、1日に何度かの取引を行うことによって利益を出していく手法です。
この方法は、1分・1秒が本当に大切になるトレード方法で、目を離した隙に損を計上しているなんてこともあります。
このような点からも筆者はデイトレードをオススメしていません。
※以下においてデイトレードをデイトレと呼びます。
特に筆者がオススメしない理由として3つ挙げていますので、ぜひ見ていってください!
- 筆者が初心者にデイトレードをオススメしない理由3つ
以上のような順番で説明していこうと思います!
理由Ⅰ.デイトレに夢中になりすぎて本業が疎かになる

まず1つ目の理由として、デイトレに夢中になりすぎて本業が疎かになるということが挙げられるね!
デイトレに夢中になりすぎると、本業に全く手がつかなくなってしまうよ!(経験談)
まず1つ目に挙げられる理由として、デイトレに夢中になりすぎて本業が疎かになるということが挙げられます。
ちなみにデイトレとはデイトレードの略語です。
皆さんは、本業として株式投資(デイトレ)を始めようと思っていますか?
おそらく多くの人が本業ではなく副業で株式投資(デイトレ)を始めようとしているのではないかと思います。筆者はこのような人ほどデイトレをやるべきではないと考えています。
なぜなら、デイトレは夢中になりすぎてしまうからです。(株価チャートをずっと見続けてしまいます。)
→よって本業も手がつかなくなってしまいます。
ここから具体例として筆者の経験談を話したいと思います。
- 具体例(筆者の経験談)
記事の信頼性のところでお話ししたように、筆者は現在大学生で大学2年生の夏前くらいからは株式投資を始めていました。
株式投資を始めた当初の筆者は株式投資に対して非常に熱心で、毎日株式投資に関してGoogleで検索したり、本を読み漁っていました。
このように株式投資に関して熱心に取り組むということ自体は、本当に素晴らしいことだと筆者自身思っていましたが、この株式投資を始めたことで一つだけ障害が発生してしまいました。
それは、大学の授業(筆者にとっての本業)を全く聞かなくなってしまったことです。
この当時は常に株式投資に関して考えており、携帯を使って現在時刻の株価を常にチェックしていました笑
ついには、大学のテストが始まる前と終わった後もすぐに株価をチェックするようになってしまいました。
この現状に対して危機感を覚えた私は、一度株式投資のやり方を変えてみることにしました。具体的に筆者は、デイトレではなく株主優待や配当金を目的とした長期投資に移行しました。
このように、株式投資のポジションを変えたことでそれ以来1日中携帯で株価をチェックすることはなくなりました。また、この経験をすることで自分にはデイトレが向いていないのだなということを認識しました。
さらに、デイトレードに関する本を読んだときに、他のデイトレーダー(デイトレをする人)も常にパソコンや携帯に向かって躍起になっているということを知って、「このような経験をするのは自分だけではないのだな」と思いました。
この経験から特に初心者である皆さんには、デイトレードをオススメしません!
筆者と同じような経験をしてもらいたくはないですからね!笑
理由Ⅱ.株価の変動に敏感になりすぎる(一喜一憂してしまう)

2つ目の理由として、株価の変動に敏感になりすぎるということが挙げられるよ!
これは、初心者ほど陥ってしまう罠だから気をつけようね!
2つ目に挙げられる理由は、株価の変動に敏感になりすぎてしまい一喜一憂するということです。
これも初心者によくあることです。
この記事を読んでくれている皆さんの中には、「自分は大丈夫だろう…..。」と思っている人もいるとは思いますが、その人も例外ではないと思いますので、しっかりと読んでいってください。
ここで具体例を出していきます。これは筆者の友人の具体例ですね。
- 具体例(筆者の友人の具体例)
今回は、筆者の友人の具体例を紹介していきますが、筆者も同じくらい株価の変動に一喜一憂していました。笑
さて、筆者の友人(以下A君と呼びます)のお話なんですけれども、A君は株式投資を始めたばかりの時、非常に株価の変動に敏感でした。
どれくらい敏感であったかというと、自分の所有する株の値段がどれくらい下がったか(または上がったか)を毎日のように連絡してくるくらいでした。
そのたびに、必ず自分がどのような目的で株を買ったかを再認識させていました笑(ちなみにA君は長期保有で株を購入しています。)
このように長期保有を目的に株を購入しているにもかかわらず、初心者は1日の変動でどれくらい株価が上下したかで一喜一憂してしまうものなのです。(デイトレなら尚更、一喜一憂してしまうと思います笑)
このようなことが起きてしまう理由は、おそらく株価が変動するたびに実際の現金がいくら減ったとか増えたとかイメージしてしまうからだと思います。
→実際に筆者の場合はこのような理由で株価の変動に一喜一憂してしまっていたのでおそらく正解していると思います。笑
だから、まだ株価の変動と実際の現金の変動のイメージを区別することに慣れていない、株式投資初心者はデイトレードをやめておいたほうが良いと思います。
もし、筆者の言っていることが理解できないと思うのであれば、初心者のまま1度デイトレをやってみるのもいいかもですね!
このようなことから、筆者は初心者がデイトレを行うことに対してオススメしていません!
理由Ⅲ.ツールの使い方が分からなくて損する

最後に紹介する理由は、ツールの使い方が分からなくて損をするというものだよ!
慣れてからじゃないと、俊敏さが必要となるデイトレでは不利になってしまうね!
最後に紹介する理由は、ツールの使い方が分からなくて損をするというものです。
これは予めツールの使い方を理解した上でデイトレを行えばいいことなので、あまり深くは追及しませんが、必ずツールの使い方をマスターした上で株式投資を始めましょう!
ツールの使い方としては、まず基本的なところである「買う」「売る」ということや陽線・陰線の判別や「株価チャートの見方」「ローソク足の見方(1分足・5分足・10分足・日足など…..)」などです。
他にももっと理解した上で株式投資に挑戦してもらいたいですが、「初心者はとりあえず基本的なことを理解したらやってみる」ということも大切なので、ここでは控えさせていただきます。(もっと詳しいテクニカル分析)
ちなみに、筆者はとりあえずやってみようという精神で株式投資を始めたので、ローソク足もしっかり分からないまま株式投資を始めてしまいました。笑筆者がローソク足で分からなかったことは、どちらが陽線でどちらが陰線なのかです。笑(色が分かりませんでした笑)
このようにツールが分からない状態で株式投資を始めてしまったせいで、初めての株式投資(デイトレード)では散々な目にあいました…..。笑(自業自得ですね。)
だからこそ、筆者と同じような経験をする初心者が現れないように、初心者にデイトレードをオススメしない理由としてツールの使い方が分からなくて損をするという理由を紹介しました!
まとめ


(株の初心者)
今回の記事を読んだけど、ボクはとりあえずデイトレードをやってみてから決めてみることにしたよ!
もともとデイトレードはやってみたかったんだ!

うん!それでもいいと思うよ!
でも、自分に合わないと思ったら中断して1回自分の投資方法を確立していこう!(ちなみに僕は長期保有をオススメしてるよ!)
- 最後のまとめ
- デイトレに夢中になりすぎて本業が疎かになる
- 株価の変動に敏感になりすぎる
- ツールの使い方が分からなくて損する
最後にまとめです。
今回は、初心者にデイトレードはオススメしません!というテーマで記事を書いていきました。
皆さんは、株式投資を始めたらどのようなポジション(デイトレード・長期保有など)で投資を行うかすでに決まっていますか?
もしも、初めての投資で少しでも違和感を感じたら、ポジションを変えてみて自分に最も合う投資方法を確立していきましょう!
これからも皆さんの役に立つような株式投資に関する記事を書いていこうと思いますので、よろしくお願いします!
今回のブログはいかがでしたか?
筆者は、簿記・投資に関することや、国内旅行・海外旅行に関することや、学生生活に関することなど様々な情報を発信しているので、ぜひ見ていってください!
今回の筆者はしゅうちゃんでした!
ありがとうございました。