【合同企業説明会に行くべき?】22卒・23卒就活生向け!就職活動で合同説明会に行った意味はほとんどなかった!

【合同企業説明会 行くべき?】

22卒・23卒就活生向け!

就職活動で合同説明会に行った意味はほとんどなかった!

白シャツ犬

23卒の就活生なんだけど、合同企業説明会に行ったほうが良いのかな?

webで就職活動できる現代において合同企業説明会に行く必要あるの?

合同企業説明会に一度も行ったことないけど不安だな~。

しゅうちゃん

今回はこのようなお悩みを持つ就活生に向けて記事を書いていくよ!

筆者も新型コロナウイルス禍において就活をしたんだけど、周りの就活生がどんなことしているか分からないから不安になるよね!

すごいその気持ちわかります!

ただ、合同企業説明会に関しては行く必要ないと筆者は考えているよ!ただ、「自分は就活生なんだ!」という実感を得られるという点では、非常に良い経験だったかな!

合同企業説明会に行った時のことを以下で話すからぜひ見ていってくださいね!

  • 今回の記事テーマ

【合同企業説明会 行くべき?】就職活動で合同説明会に行った意味なかったけど就活気分に浸れたからそれでよし!

  • 合同企業説明会に行くべき?のまとめ
  • 記事の信頼性

筆者はコロナ禍における就職活動を経験しました!

金融やメーカーなど幅広く選考を受け、最終的にメーカーに内定をしました。

詳しい企業名は言うことは出来ませんが、ありがたいことに5社から内々定をいただくことができました。

私自身としてもコロナ禍における就職活動を経験した貴重な世代だと思っているので、この経験をもとに皆さんに就職活動に関してお伝えしていきたいと考えています!

これからも就職活動に関する記事を配信していこうと思っていますので、ぜひ見ていってください!

↑もしよかったらこの記事も読んでみてください!簿記2級が就職活動において役立つということに関して書いてみました!

  • 今回の記事で学んでほしいことと筆者の思い

今回の記事で学んでほしいことは、コロナ禍における就職活動において合同企業説明会に行く意味はほとんどないということです!

ただ、「いくら新型コロナウイルスによってwebで企業を知ることが多くなった世代とはいえ、実際にスーツを着て外に説明を聞きに行く機会が一度もないというのは就職活動をしている実感が湧かないのかな?」

と思いますので、就職活動をしている実感を得るためだけに合同企業説明会に行ってみてはいかがでしょうか?ということに関してお話したいと考えています。

私は友人と2回だけマイナビの合同企業説明会に足を運びましたが、就職活動をしている実感を非常に得ることができ、良かったという思い出があります。

このことに関して以下で詳しくお話していきますので、ぜひ見ていってください!

webでの説明会が主流の今の就活において合同企業説明会に足を運ぶ必要はほとんどありません!

しゅうちゃん

合同企業説明会に行ったけど、正直ほとんど意味なかったって思ってるよ!

ただ、良いことも少しだけあったから全くの無駄ということはないかな!

良かったことと悪かったことに関してこれから説明していくから、ぜひ最後まで見ていってね!

白シャツ犬

そうなんだ!

就職活動生はほとんどの人が合同企業説明会に行くものだと考えていたから、少し戸惑ってるよ!笑

効率よく就職活動を進められるように、今回の記事もしっかりと熟読していこうかな!笑

私が合同企業説明会に行ったことで感じた良かったことと悪かったことを以下において紹介させていただきます。

ただ、総じていうことができるのは私にとって合同企業説明会は行く必要がなかったということです。

皆さんにとっては行く必要があると感じることもあると思うので、皆さん自身で一度考えてみてください!

良かったこと①:就職活動をしている気分に浸れた

しゅうちゃん

一つ目にあげる良かったこととして、就職活動をしている気分に浸れということが挙げられるよ!

どうしてもオンラインでの就職活動がメインの皆さんにとって、就職活動をしている気分になれずにモチベーションが下がってしまうことが一度はあると思います。

そんな時には、合同企業説明会に参加することによって皆さんの就職活動に対するモチベーションの上げることができます。

周りにたくさんの就職活動生が群がっている光景を一目見るだけで、自分も頑張らないと!という熱意が込み上げてくると思います!

一つ目にあげる良かったこととして、就職活動をしている気分に浸れたというものが挙げられます。

オンラインでの就職活動に慣れてきた皆さんは、家に引きこもりがちになり自分以外の就職活動生が目に見えず就職活動に対するモチベーションが下がってしまう時期が一度は来てしまうものだと私は思っています。

そんな時には、オンラインでの企業説明会ではなく合同企業説明会に参加してみてください!

合同企業説明会には、会社の人事の人だけではなく同年代の就職活動生がたくさん集まります。

また、それらの人たちはすべてしっかりとスーツを身に着けており、就職活動生は自分一人ではなくて自分以外にも沢山いるということを一目で実感することができると思います。

このような光景を目の当たりにすることで、皆さんの就職活動に対するモチベーションを上昇させることができると私は考えています。

このような観点から、合同企業説明会の良かったことの1つとして就職活動をしている気分に浸れたというものを挙げました。

良かったこと②:自分の知らない業界の会社を知ることができた

しゅうちゃん

良かったことの二つ目として、自分の知らない業界の会社を知ることができるということが挙げられるよ。

オンラインでの就職活動だと自分の興味がある企業しか見ないという人もいらっしゃるのではないでしょうか?

このような人たちは、自分に合う業界の企業を探すという面では行く価値あると私は思います。

初めから1つの業種に絞って就職活動をしてしまうと、最終的な就職先として本当に自分のやりたい事かどうかが分からずに就職活動が終わってしまうことがあります。

だからこそ、様々な業界の企業を見て就職活動をし、幅広い業界の中で自分にとって最高と思えるような企業を選択できるようにしましょう!

そのための第一歩として合同企業説明会というものに参加するといいのかもしれません。

もちろん、オンラインでの就職活動でも様々な業界の企業を見ることもできるので、それができる人は行く意味がないのかもしれませんが…

次にあげる良かったこととして、自分の知らない業界の会社を知ることができたとういものが挙げられます。

オンラインでの就職活動を行っている皆さんは、見ている企業の業界が偏っているということはありませんか?

たとえば金融業界しか見てないとか商社しか見てないとか、そういう就活生も一定数いると思います。

このような就職活動生にこそ合同企業説明会に行ってほしいと私は思っています。

初めから1つの業種に絞って就職活動をしてしまうと、最終的な就職先として本当に自分のやりたい事かどうかが分からずに就職活動が終わってしまうことがあります。

だからこそ、様々な業界の企業を見て就職活動をし、幅広い業界の中で自分にとって最高と思えるような企業を選択できるようにしましょう!

そのためにも合同企業説明会に参加してみてはいかがでしょうか?

良かったこと③:お菓子やクオカードなどの特典がもらえた

しゅうちゃん

次に良かったこととして、お菓子やクオカードなどの特典がもらえたということが挙げられるよ。

これは本当に就職活動に関係ないんだけど、これを目的に合同企業説明会に参加している人も一定数いるみたいだから、これを主要な目的としつつ企業のことも知るっていう就職活動の仕方もアリだと私は思うよ。笑

筆者はマイナビの合同企業説明会に行ったけど、そこでは帰り際にお菓子をもらえるキャンペーンみたいなのが行われていたかな。

キャリタスっていう就職情報サイトが主催している奴だと会場によってはクオカードとかもらえるみたいだから、参加してみてもいいと思うよ!

次にあげられる良かったこととして、お菓子やクオカードなどの特典がもらえたということが挙げられます。

皆さんは、合同企業説明会に参加すると特典があるのをご存じですか?

主催している就職サイトによっては、お菓子からクオカードまで幅広くもらうことができるので、それを目当てに合同企業説明会に参加するのもいいのではないでしょうか?

その一環として企業の説明会を聞いて、皆さんの価値観や軸に沿った業界や会社を見つけてみてはいかがでしょうか?

いかに、キャリタス就活2023のホームページのリンクを張っておきます。ぜひ見てみてください!

良かったこと④:人事の人と直接話せる機会があった

しゅうちゃん

次に良かったこととして、人事の人と直接話せる機会があったということが挙げられるよ。

オンラインでの就職活動だとあまり面と向かって聞きたいことを聞くっていう機会を就職活動においても受けてもらうことができないと思うけど、合同企業説明会ならほとんどの企業において人事の人がいたから、説明会後に個人的な質問をするのもいいと思うよ!

実際に筆者も人事の人に対して希望職種に関するお話をしてもらったよ!ちなみに筆者は経理職志望だったから、少しでも多くの情報を集めたかったっていう側面もあるんだよね!

このように、本当に志望度が高い企業が合同企業説明会に参加してて、その人事の人と話したいと皆さんが思うのであれば、合同企業説明会に参加するのもいいと思うよ!

次にあげられる良かったこととして、人事の人と直接話せる機会があったということが挙げられます。

皆さんは就職活動をする中で人事の方と直接お話したということはありますか?

今現在、面接を受けているという就職活動生なら人事の方と直接お会いしてお話するということもあると思いますが、まだ面接まで行っていない人は人事と話せる機会というものは少ないのではないでしょうか?

もし、皆さんにとって志望度が高い企業が合同企業説明会に出展しているのであれば、行ってみるのもアリだと思います。

そして、人事の人と直接お話して皆さんが気になることを聞いてみるのもいいと思います。

悪かったこと①:オンラインの説明会とほとんど変わらなかった

しゅうちゃん

次に悪かったことについて話していくよ!

それは、オンライン説明会とほとんど変わらなかったのでわざわざ交通費を出して合同企業説明会に行く必要がなかったということだよ!

上にあげた合同企業説明会の良かったことを除けば、ほとんど行く意味なかったです。笑

なので、皆さんにとって上にあげた良かったことがそこまで魅力的でなかったのならば、合同企業説明会には行く必要ないと思います。

次に悪かったことについてお話していきます。

それは、オンラインの説明会とほとんど変わらなかったということです。

オンラインの説明会を受けている皆さんなら分かると思いますが、オンラインでの説明会でも普通に企業の情報について深く知ることができます。

現地の合同企業説明会はオンラインでの説明会に比べて詳しいとかそういうことはないので大丈夫です!心配しないでください!

このような観点から、私はオンラインで説明会に参加することができれば合同企業説明会に参加する必要もないと思います。

朝も早いし、交通費掛かるし、デメリットの方が多いと思います。笑

悪かったこと②:説明会を聞ける人数が限られており、予定通りに事が進まなかった

しゅうちゃん

次に悪かったことは、説明会を聞ける人数が限られており、予定通りに事が進まなかったということです。

オンラインでの企業説明会だと、簡単に企業の説明会を受けることができ、説明会を聞くことができなかったということがないと思いますが、合同企業説明会だと席数が決まっており説明会を時間通りに聞くことができないということもありますので、そこがデメリットだと思います。

ただ、合同企業説明会が開かれている時間以内なら、何回でも説明会が開かれているから待ってれば必ず聞くことができるからそこは心配しなくても大丈夫だよ!

次にあげる悪かったこととして、説明会を聞ける人数が限られており、予定通りに事が進まなかったということです。

オンラインでの企業説明会だと、簡単に企業の説明会を受けることができると思いますが、合同企業説明会だと予定通りに説明会を受けることができないということがあります。

実際に私が行った合同企業説明会だと、1つの企業のブースで8つくらいしか席が設けられていません。そして、一回当たりの説明会で8人くらいしか聞くことができません。

なので、予定通りに事が進まないということがあります。

ただ、合同企業説明会が開かれている時間以内なら、何回でも説明会が開かれているから待ってれば必ず聞くことができるからそこは心配しなくても大丈夫だよ!

合同企業説明会には行くべき?のまとめ!

しゅうちゃん

今回は合同企業説明会に行くべきかについて、合同企業説明会に実際に行って良かったことと悪かったことをもとに解説しました。

私にとって良かったことでも皆さんにとってそこまで良くないと思うこともあると思うので、皆さん自身で合同企業説明会に行くかどうかは、決めてみてください!

ただ、合同企業説明会に行かないと就職できないとかそういうことはないので、大丈夫です!

白シャツ犬

今回の話を聞いて、自分は合同企業説明会に一回だけ足を運んでみようと思ったよ!

大学生の就職活動は1回しかないから、その醍醐味でもある合同企業説明会に参加するのもいいのかな!

皆はどうするか決めた?

一緒に就職活動を成功させようね!

  • 今回の記事のまとめ
  • webでの説明会が主流の今の就活において    合同企業説明会に足を運ぶ必要はほとんどありません!
  • 良かったこと①:就職活動をしている気分に浸れた
  • 良かったこと②:自分の知らない業界の会社を知ることができた・企業によってはパンフレットがもらえた
  • 良かったこと③:お菓子やクオカードなどの特典がもらえた
  • 良かったこと④:人事の人と直接話せる機会があった
  • 悪かったこと①:オンラインの説明会とほとんど変わらなかった
  • 悪かったこと②:説明会を聞ける人数が限られており、予定通りに事が進まなかった

最後にまとめです。

今回は合同企業説明会に行くべきかどうかについての記事を書いてみました。

正直合同企業説明会には行く必要がないと思いますが、合同企業説明会ならではのメリットというものも少なからず存在するので、ぜひ少しでも興味を持ったら足を運んでみてください!

就職活動は人生における大きな分岐点ともいえる行事だと思うので、全力で就職活動を楽しんでください!

頑張ってください!

今回のブログはいかがでしたか?

筆者は、簿記・投資に関することや、国内旅行・海外旅行に関することや、学生生活に関することなど様々な情報を発信しているので、ぜひ見ていってください!

今回の筆者はしゅうちゃんでした!

ありがとうございました。