【日帰り旅行】三島スカイウォーク&山中城跡 アクセスや見どころを紹介!!【静岡県三島市】
先日、静岡県三島市にある三島スカイウォークと山中城跡へ行ってきました!
三島スカイウォークの見どころは全長400mの吊り橋!!
富士山が綺麗に見える絶景スポットとなっており人気急上昇中です!
また、山中城は日本100名城に指定されており、ワッフル状の綺麗な堀で知られています。
どちらも関東からのアクセスが良好で、
土日休日の外出先にオススメの観光地ですよ!
JR三島駅には新幹線も停車し、
公共交通機関でのアクセスも悪くないですよ。
それでは、実際に行ってきた実体験、感想と合わせて紹介していきます!
三島スカイウォークの基本情報
吊り橋の全長は400mで、
歩行者専用の吊り橋としては日本一の長さ。

地上からの高さは70mで、床はメッシュ状になっており、橋の下が見えるためスリルを感じながら渡ることになります。
また橋の横にはジップライン、
橋を渡りきると富士宮やきそばなどのご当地グルメの屋台などが並んでいました!
入場料・営業時間
入場料は
大人1000円、
中高生500円、
小学生200円
となっています。
営業時間は午前9時から午後5時まで。
年中無休です!
三島スカイウォークの感想
400mの吊り橋はスケールが大きく見事でした!
吊り橋ということで歩くと揺れるのですが、
造りがしっかりしているため長さの割に安心感があります。
橋の上から眺める富士山も綺麗でした!
大人1人1000円は少し高いような気がしますが、特別な体験が出来るため一度行ってみる価値はあると思います!
三島スカイウォークのアクセス
公共交通機関ではJR三島駅南口から東海バス・タクシーで約20分ほど。
東名高速道路沼津インターチェンジから自動車で約15分。
施設には収容可能台数400台の駐車場あり。
山中城跡の見どころ
山中城は少し地味な観光地なのでスカイウォークに比べると訪れる方が少なめです。
日本100名城に指定されている山中城は関東地方全域を支配した戦国大名・後北条氏の城です!
ここの見どころはワッフル状の堀!!(下の写真)

芝が綺麗に整備されていて見応えがあります。
戦国時代の戦いのための城を見てみたい!
という方にはおすすめ!
城跡からは富士山が麓から綺麗に見えます!
山中城までのアクセス
公共交通機関ではJR三島駅南口から東海バス・タクシーで約25分。
東名高速道路沼津インターチェンジから自動車で約20分。
ちなみに三島スカイウォークからは徒歩で20〜30分です!
日帰り旅行にどうぞ(まとめ)
三島スカイウォークと山中城のどちらもJR三島駅から30分以内に行くことが出来ます!
ぜひ一度訪れてみて下さい!
最後まで読んでいただきありがとうございました!