【大学受験生必見!】模試でA判定でも油断するな!A判定で油断してしまった大学生が語ります!

【大学受験生必見!】模試でA判定でも油断するな!

A判定で油断してしまった大学生が語ります!

はじめに、油断しないための方法を言ってしまいたいと思います!

「模試の結果は数ヶ月前の自分の結果だから!もしかしたら、今まであなたより勉強できなかった人が勉強できるようになってるかもしれないよ!」

模試が返ってきたらこの言葉を思い出してください!そして今まで以上に勉強してください!

こんにちは!

しゅうちゃんです!

今回は、筆者が河合塾の北大オープン模試でA判定だったにもかかわらず、北大に合格することが出来なかった理由と、筆者と同じようにならないようにするための方法を語りたいと思います。

模試の判定が良くても油断するな!

このブログを見に来てくれている皆さんは、模試の結果が良かった人だと思います!そして模試で良い結果を取ることができている皆さんは、おそらく毎日熱心に勉強し、適切な方法で勉強できているのだと思います!

ですが、今回は皆さんの今までの勉強を無駄にしないためにも、ちょっと厳しいことを言いたいと思います。

過去のあなたは相対的に勉強できたのかもしれないけれど、今のあなたは他の人に比べて勉強できているとは限らないよ!

模試の結果は過去の自分の結果で、今現在のあなた自身の結果を表しているわけではないということです。

だから、皆さんは油断しないようにしてください!(筆者のようにならないで!!!笑)

模試の結果で油断しない方法

次に、模試の結果で油断しない方法を伝えたいと思います。

このブログの最初の方でも伝えましたが、

「模試の結果は数ヶ月前の自分の結果だから!もしかしたら、今まであなたより勉強できなかった人が勉強できるようになってるかもしれないよ!」

模試の結果が返ってきたときに、この言葉を繰り返し自分に問いかけてみてください。

もしくは、高校で教わることをすべて履修したのであれば、

あなたの志望する大学の過去問を解いてみて、前年の最低合格点を超えることができているか試してみてください!

模試の結果を生かすも殺すもあなたの気持ち次第です!

これからも頑張ってください!

筆者の失敗談

筆者の失敗談をしていきたいと思います!

筆者は、旧帝国大学の1つである北海道大学を高校三年生の春から志望していました。

しっかりした志望理由は無く、大学生活においてのんびり過ごしたいなーとか適当なことを思っていました笑(北大のキャンパス内の芝生で寝たいという憧れが強かったです笑)

正直、しっかりした志望理由がなかったということが、模試の結果で油断してしまったという失態を招いた原因であると今となっては感じています。

高校生の頃から、真面目に勉強をする方ではあったので、河合塾や駿台などの模試では結構良い成績を取っていました。

しかし、志望する大学に行きたいというしっかりとした意思がないと、自分に対して甘えが生じ、第一志望の大学には受からないのが現実です笑

皆さんは、皆さんなりのしっかりとした志望理由を持ち、最後まで受験勉強を頑張り抜いてください!

絶対に筆者のようにはならないようにお願いします!笑

まとめ・感想

今回は大学受験生向けに、模試の結果に油断するなというテーマで書いてみました!

近年の大学受験はますます厳しくなっていますが、そんな中でも勉強を頑張っている人たちを筆者は尊敬しています。

また、筆者も大学受験してからそんなに年数が経っていないので、大学受験に挑む皆さんを応援したいという気持ちが大きいです。

これからも受験生に向けて有益な情報を発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします!

今回の筆者はしゅうちゃんでした!