津軽海峡フェリー スマートチェックインの手続き方法/所要時間なども紹介

津軽海峡フェリーはネットで乗船券を購入し、フェリーターミナルで発券する乗船システムとなっていますが、乗船券の発券は少し不安だと思います。

そこでこの記事では自動発券機で発見するスマートチェックインという発券方法の手順を紹介します!

自分は11月に青森→函館のフェリーを利用し、青森のターミナルでスマートチェックインを利用したので、その経験を基に紹介していこうと思います!

スマートチェックインのおおまかな手順は以下の通りで 、

①ネットで予約・購入。

②自動発券機で購入完了時に発行されたQRコードを読み取る。

③表示された内容に不備がないことを確認して発券。

といった感じです。

それでは詳しく見ていきます!

①ネットで乗船券を購入

まず初めにネットでの購入ですが、これは公式サイトで行います。

乗船する日付、座席の種類、乗船人数などを入力して購入する手順です。

料金は時期によって異なり、細かい座席の指定はできません。

とはいえ、例えば2人組でビューシートを購入したのならば並びの席にしてくれます。

※手続きは乗船40分前までに済ませてください。

②発券機でQRコード読み取り

続いて自動発券機で購入完了時に発行されたQRコードを自動発券機で読み取ります。

青森のターミナルの場合、自動発券機の場所はは入り口のすぐそばです。

ここで使うQRコードは席を購入した際に送信された確認メールから表示することが出来ます。

QRコードを用意したら自動発券機でスマートチェックインを選択し、機械でコードを読み取ります。

③発券

すると登録した内容が表示されるので、確認をして発券ボタンを押します。

領収書とチケットが発券されたら完了です。

飛行機のような手荷物検査などの煩わしい手続きは特にありません!

とくにやることはないので、乗船時間までロビーで待って乗船します。

終わりに

いかがでしょうか。

スマートチェックインの方法はかなり簡単でした。

とくに面倒な手続きはなく1分足らずで完了するのでぜひ利用してみてください!

ちなみに津軽海峡フェリーのビューシートという座席のレビューもしているので良かったらご覧ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

※ペット同伴の方や障害者手帳をお持ちの方は窓口での手続きとなるそうです。